先生の話と予後 | 雨、ときどき快晴。

雨、ときどき快晴。

気の向くまま、風の向くまま、生息中。ただひたすら怠惰に眠るのが、目下の夢。
気の向くまま、風の向くまま、生息中。

ただひたすら怠惰に眠るのが、目下の夢。
先生の話と予後

先生の話と予後

昨日の娘は、
始終抱っこ抱っこでずっと甘えていた。

腕から離れるとひっくり返って泣くので
寝るまで膝の上と腕の中だった。

今回、可能性のある病気の検査を
たくさんして、
結果的に何も出なかったけれど
先生の説明では、1歳くらいの幼い子だと
原因がわからないこともあるそうで
なんらかのウイルスが身体に入って
高熱が続いたのではないかということだった。

麻酔して髄液まで採ったりと
大人でも痛いのにと心苦しかったけれど
何も異常がなかったとわかったのだから
よかったと思う。

入院中は、様子がよく見えるからと
ナースステーションに一番近い部屋にしてくれて
幼い子ども相手の小児科の特性なのか、
先生も看護師さんも、本当に親身にしていただいた。

けいれん自体は、100人に7~8人が起こすので
少なくはないとのこと。

その中で、生涯一度だけしか起こさない子が約80%。
二度以上起こす子は、100人に1~2人らしい。

娘はすでに二度起こしたので、
今後も起きる可能性があること、

何度起こしても命に別状はないのでその心配はいらないが、
今回の娘のように予後が重いと、
やはりどうしても小さな身体には負担がかかるので
もし今後またけいれんが起きるようであれば、
予防薬も含め、考えていきましょうとのこと。

ということで、退院の運びとなりました。

やっとぽつぽつ食事もとれるようになってきて
昨夜は雑炊を半分だけど、食べた。

しばらく見られなかった「自分で!」も復活してきた。
今ではその仕草がありがたく、うれしい。

まだ血色がよくなくて、足元もふらついているので
今週は保育園を休んで様子を見る予定ですが
日に日に、確実に元気になっています。
先生の話と予後

先生の話と予後

昨日の娘は、
始終抱っこ抱っこでずっと甘えていた。

腕から離れるとひっくり返って泣くので
寝るまで膝の上と腕の中だった。

今回、可能性のある病気の検査を
たくさんして、
結果的に何も出なかったけれど
先生の説明では、1歳くらいの幼い子だと
原因がわからないこともあるそうで
なんらかのウイルスが身体に入って
高熱が続いたのではないかということだった。

麻酔して髄液まで採ったりと
大人でも痛いのにと心苦しかったけれど
何も異常がなかったとわかったのだから
よかったと思う。

入院中は、様子がよく見えるからと
ナースステーションに一番近い部屋にしてくれて
幼い子ども相手の小児科の特性なのか、
先生も看護師さんも、本当に親身にしていただいた。

けいれん自体は、100人に7~8人が起こすので
少なくはないとのこと。

その中で、生涯一度だけしか起こさない子が約80%。
二度以上起こす子は、100人に1~2人らしい。

娘はすでに二度起こしたので、
今後も起きる可能性があること、

何度起こしても命に別状はないのでその心配はいらないが、
今回の娘のように予後が重いと、
やはりどうしても小さな身体には負担がかかるので
もし今後またけいれんが起きるようであれば、
予防薬も含め、考えていきましょうとのこと。

ということで、退院の運びとなりました。

やっとぽつぽつ食事もとれるようになってきて
昨夜は雑炊を半分だけど、食べた。

しばらく見られなかった「自分で!」も復活してきた。
今ではその仕草がありがたく、うれしい。

まだ血色がよくなくて、足元もふらついているので
今週は保育園を休んで様子を見る予定ですが
日に日に、確実に元気になっています。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
シャビが15歳になりました。(03.01)
2020/5/18 永遠の灯火(05.19)
シャビ、12歳になりました。(02.08)
七五三その2(スタジオ撮り)(12.20)
七五三(12.18)
秋から冬へ(12.13)
7歳になりました。(08.29)
ハニョ、お誕生日おめでとう。(05.08)
シャビ、11歳おめでとう。(01.29)
成長の夏。(10.30)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS