
トイレトレーニング
2歳の夏から始めるといいよーと
聞いていたトイレトレーニング。
保育園でも、あたたかくなってから
少しずつ始めましょうと聞いていたので
すっかりそのつもりでいたのだけれど・・
1歳を過ぎてすぐ、秋あたりから
たびたびおしりを指さして
「ちー」「ちっちー」などと言い始めた娘。
最初は遊んでいるのかと思ったら
どうやら、おしっこが出たと教えているらしく、
次第に、「ママー」と駆け寄って
おしりを見せてくるようにもなった。
これは疑いようもなく、
トイレを教えているサイン・・。
が、季節は冬!
トイレトレーニングには夏、
もしくは春がいいというのは周知の話。
でもさすがに、ここまではっきり教えているのに
素知らぬふりもできず、だいぶ早いけれど
1歳の真冬からスタートすることに(/_;)
といってもゆるゆるで、
毎日決まってお風呂に入る前に便座に座らせたり、
本人が「ちっち!」と言った時に
一緒にトイレに行ったりと、少しずつ。
お友達からアンパンマンの補助便座をもらって
開けた瞬間から大喜び。
トレーニングを始めて、
おむつは楽なんだな~と思った。
やっと支度が終わって出掛けようって時に
「ちっち!」と言ったり、
外出先で替えたばかりなのに、
またすぐ出たのか、トイレに行くと言い張ったり。
これは大変だ。でもおもしろい。
「ちっちー」の掛け声で
トイレが成功した時には、娘と二人して
手を握って飛び跳ねて喜んでしまった。笑
わたしが喜ぶのが、娘はうれしいらしい。
そして、娘のトイレに付き添っているから
トイレはふたりで入るものと思っているのか、
わたしがトイレに入っている時にも
「あけて~あけて~!」と扉を叩き、
乱入してくることに困ってる(´0`)
トイレットペーパーを巻きとって
笑顔で渡してくれるのはうれしいけど
ママ、それは自分でできるから・・。
聞いていたトイレトレーニング。
保育園でも、あたたかくなってから
少しずつ始めましょうと聞いていたので
すっかりそのつもりでいたのだけれど・・
1歳を過ぎてすぐ、秋あたりから
たびたびおしりを指さして
「ちー」「ちっちー」などと言い始めた娘。
最初は遊んでいるのかと思ったら
どうやら、おしっこが出たと教えているらしく、
次第に、「ママー」と駆け寄って
おしりを見せてくるようにもなった。
これは疑いようもなく、
トイレを教えているサイン・・。
が、季節は冬!
トイレトレーニングには夏、
もしくは春がいいというのは周知の話。
でもさすがに、ここまではっきり教えているのに
素知らぬふりもできず、だいぶ早いけれど
1歳の真冬からスタートすることに(/_;)
といってもゆるゆるで、
毎日決まってお風呂に入る前に便座に座らせたり、
本人が「ちっち!」と言った時に
一緒にトイレに行ったりと、少しずつ。
お友達からアンパンマンの補助便座をもらって
開けた瞬間から大喜び。
トレーニングを始めて、
おむつは楽なんだな~と思った。
やっと支度が終わって出掛けようって時に
「ちっち!」と言ったり、
外出先で替えたばかりなのに、
またすぐ出たのか、トイレに行くと言い張ったり。
これは大変だ。でもおもしろい。
「ちっちー」の掛け声で
トイレが成功した時には、娘と二人して
手を握って飛び跳ねて喜んでしまった。笑
わたしが喜ぶのが、娘はうれしいらしい。
そして、娘のトイレに付き添っているから
トイレはふたりで入るものと思っているのか、
わたしがトイレに入っている時にも
「あけて~あけて~!」と扉を叩き、
乱入してくることに困ってる(´0`)
トイレットペーパーを巻きとって
笑顔で渡してくれるのはうれしいけど
ママ、それは自分でできるから・・。
コメントを書く...
Comments