園からの評価
昨日、夕飯を盛り付けてキッチンから戻ったら
娘がPCの置き場所からPCを引っ張り出して
アダプタまで差し込み、
キーボードを叩いていた・・
「きゃ~やめてー」と慌てて言うと
「んんーと」と頬に手をやって
悩みながら打ってる。
たぶん、それもわたしの真似なんだな・・( ̄▽ ̄;)
一昨日、園内でクラスのお引越しがあって
0歳児クラスから、1歳児クラスへ移動した!
といっても向かいのお部屋なんだけどね(^_^;)
娘は少し広くなった新しいお部屋に興味津々だったようで
タンスの自分のひきだしの着替えを出しては
「これ、ちーちゃんのー!」と得意気に見せていた。
そろそろ一学年の終わりなので、
先生たちから娘の評価?というか、
3人の担任の先生たちが感じる娘の説明があった。
初めての子育てだし、
親としての娘しか知らないので
たくさんの子供と接している先生たちの
客観的な意見は、新たな発見があって参考になる。
長くなるけど、
自分の見解もくわえて残しておこう~。
まず、一番言われたのが
★とにかく愛想がいい!あかるい。
とにかく、いつもニコニコ明るいとのことで
人を見てはニコニコ挨拶するのと、
一番小さかったこともあって園の人気者だという。
園庭に出ると、上のクラスの子たちが
競って娘の周りに集まるらしい。
確かに、園へのお迎えの帰り道に
ほかのクラスの前を通るといつも、
「〇〇ちゃんだ~~!」という黄色い歓声と共に
あっという間に大勢に囲まれて、
手をにぎられたり、頭撫でられたり、
ものすごい可愛がられよう。
でもね、先生は「園のアイドルです」って言ってたけど
実際は「園のマスコット」だと思うわ(^_^;)
★意欲と集中力がある
なんでも自分でやりたがり、
着替えもごはんも自分でやるし、
お友達の手伝いもしているとのこと。
遊びひとつにしても、
この月齢とは思えない集中力で取り組むららしい。
「自分で!」アピールがすごくて
たとえばわたしが着替えを少しでも手伝おうものなら
もう一度脱いで、始めからやり直す娘。
その頑固さも、よいとらえ方をすれば
「意欲がある」ということになるのね・・。
さすが先生だなぁ。
★手先が器用
これは入園当時からずっと言われていたけど
指先が器用で、まだまだできないと思うことを
どんどんやっているとのこと。
でもこの器用さが、よけいに「自分で!」を
増長しているんだけどね~。
★話をよく聞く
何か説明をする時は話をしっかり聞く、
イヤイヤの時も
言い聞かせるときちんと聞こうとする、とのこと。
確かに、娘と話をしていて
途中でどこかへ行ってしまうようなことはないな、と
先生から聞いて初めて思った。
これも資質なのか、人の目を見て話を聞くことや
コミュニケーションをとるのが好きみたい。
★お昼寝もできるようになった
もともとなかなか寝ない娘、
最初はみんな寝てもひとり起きていたり、
ちょっとした物音で目を覚ましたりしていたけど
お昼寝もできるようになったとのこと。よかった!
ほかにもエピソードをいろいろ教えてくれたけど
大まかだとこんな感じかな。
学校とは違うし、まだ1歳だから、
きっと良いところばかり探して
言ってくれるんだろうな~と思いながらも
こまかに見てもらえて有難く、うれしい。
進級すると担任の先生が代わってしまうかも
しれないらしいんだけど、
また良い先生たちだといいな。
そして、ゆっくりでいいから
成長を楽しみにしたい。
娘がPCの置き場所からPCを引っ張り出して
アダプタまで差し込み、
キーボードを叩いていた・・
「きゃ~やめてー」と慌てて言うと
「んんーと」と頬に手をやって
悩みながら打ってる。
たぶん、それもわたしの真似なんだな・・( ̄▽ ̄;)
一昨日、園内でクラスのお引越しがあって
0歳児クラスから、1歳児クラスへ移動した!
といっても向かいのお部屋なんだけどね(^_^;)
娘は少し広くなった新しいお部屋に興味津々だったようで
タンスの自分のひきだしの着替えを出しては
「これ、ちーちゃんのー!」と得意気に見せていた。
そろそろ一学年の終わりなので、
先生たちから娘の評価?というか、
3人の担任の先生たちが感じる娘の説明があった。
初めての子育てだし、
親としての娘しか知らないので
たくさんの子供と接している先生たちの
客観的な意見は、新たな発見があって参考になる。
長くなるけど、
自分の見解もくわえて残しておこう~。
まず、一番言われたのが
★とにかく愛想がいい!あかるい。
とにかく、いつもニコニコ明るいとのことで
人を見てはニコニコ挨拶するのと、
一番小さかったこともあって園の人気者だという。
園庭に出ると、上のクラスの子たちが
競って娘の周りに集まるらしい。
確かに、園へのお迎えの帰り道に
ほかのクラスの前を通るといつも、
「〇〇ちゃんだ~~!」という黄色い歓声と共に
あっという間に大勢に囲まれて、
手をにぎられたり、頭撫でられたり、
ものすごい可愛がられよう。
でもね、先生は「園のアイドルです」って言ってたけど
実際は「園のマスコット」だと思うわ(^_^;)
★意欲と集中力がある
なんでも自分でやりたがり、
着替えもごはんも自分でやるし、
お友達の手伝いもしているとのこと。
遊びひとつにしても、
この月齢とは思えない集中力で取り組むららしい。
「自分で!」アピールがすごくて
たとえばわたしが着替えを少しでも手伝おうものなら
もう一度脱いで、始めからやり直す娘。
その頑固さも、よいとらえ方をすれば
「意欲がある」ということになるのね・・。
さすが先生だなぁ。
★手先が器用
これは入園当時からずっと言われていたけど
指先が器用で、まだまだできないと思うことを
どんどんやっているとのこと。
でもこの器用さが、よけいに「自分で!」を
増長しているんだけどね~。
★話をよく聞く
何か説明をする時は話をしっかり聞く、
イヤイヤの時も
言い聞かせるときちんと聞こうとする、とのこと。
確かに、娘と話をしていて
途中でどこかへ行ってしまうようなことはないな、と
先生から聞いて初めて思った。
これも資質なのか、人の目を見て話を聞くことや
コミュニケーションをとるのが好きみたい。
★お昼寝もできるようになった
もともとなかなか寝ない娘、
最初はみんな寝てもひとり起きていたり、
ちょっとした物音で目を覚ましたりしていたけど
お昼寝もできるようになったとのこと。よかった!
ほかにもエピソードをいろいろ教えてくれたけど
大まかだとこんな感じかな。
学校とは違うし、まだ1歳だから、
きっと良いところばかり探して
言ってくれるんだろうな~と思いながらも
こまかに見てもらえて有難く、うれしい。
進級すると担任の先生が代わってしまうかも
しれないらしいんだけど、
また良い先生たちだといいな。
そして、ゆっくりでいいから
成長を楽しみにしたい。
コメントを書く...
Comments