しっかり者を見習う
週末、ドッグランで走り回っても
遊び足りなかった娘と、
土・日どちらも、さらに児童館へ。
毎週末の公園通いと共に
定番になっている。
おままごとやお店やさんごっこに夢中で
おままごとセットは家にもいろいろあるのに
目新しいものが好きなんだね。
やたら丁寧にお湯を沸かし、
お茶を淹れる手つきを見ている。
保育園に迎えに行くと、よく先生たちから
「しーちゃんってほんと几帳面ですよね!」とか
「お行儀よく手を添えて、お先にいただきます、
って言って食べるんですよー、びっくりしました」などと
行儀が良い、丁寧だと言われ、
あれこれと園でのエピソードを伝えられる・・・
本当は喜ぶべき言葉のはずだけど、
そのときのわたしは委縮している。
なぜなら、その後に続く言葉を知っているから。
「おかあさんのしつけがいいのね!」
「おかあさんの真似をしてるのね~」
・・・( ̄Д ̄;
女の子はママの真似をするのが大好きだから
その子の振る舞いやおままごとを見れば、
ふだんのママが見える、家の中が透けて見える、と
言われているんだそう。
おそろしい。おそろしすぎる。
子どもを通じて親が見られているだなんて
恐々としてしまうよね。。
それでなぜかわたしまで褒められているんだけど
うちに関しては、まったく胸は張れない。
わたしは「まーいっか!」と大雑把なことが多く
(でも変なところに細かいけど)
「しっかり者」というよりは「うっかり者」だと
自覚してるので、
うれしさよりも気恥ずかしかしさで縮こまってしまう。
そのうえむしろ、しょっちゅう娘から
たしなめられている始末。。
浴室のタオルを取るのにスリッパ履いたまま入れば、
「ママ、スリッパ濡れちゃうでしょ?」
ひきだしを急いで閉めると、
「ママ、ここすこし開いてたから、しめておいたから」
暗い中玄関でカバンをごそごそ探っていれば、
「ママ、電気つけないとまっくらだよ」
etcetc・・
毎日、小言のように言われてる( ̄▽ ̄;)
そしてその都度、娘の言う通り、
きちんとしなきゃなぁと反省するのである・・・。
遊び足りなかった娘と、
土・日どちらも、さらに児童館へ。
毎週末の公園通いと共に
定番になっている。
おままごとやお店やさんごっこに夢中で
おままごとセットは家にもいろいろあるのに
目新しいものが好きなんだね。
やたら丁寧にお湯を沸かし、
お茶を淹れる手つきを見ている。
保育園に迎えに行くと、よく先生たちから
「しーちゃんってほんと几帳面ですよね!」とか
「お行儀よく手を添えて、お先にいただきます、
って言って食べるんですよー、びっくりしました」などと
行儀が良い、丁寧だと言われ、
あれこれと園でのエピソードを伝えられる・・・
本当は喜ぶべき言葉のはずだけど、
そのときのわたしは委縮している。
なぜなら、その後に続く言葉を知っているから。
「おかあさんのしつけがいいのね!」
「おかあさんの真似をしてるのね~」
・・・( ̄Д ̄;
女の子はママの真似をするのが大好きだから
その子の振る舞いやおままごとを見れば、
ふだんのママが見える、家の中が透けて見える、と
言われているんだそう。
おそろしい。おそろしすぎる。
子どもを通じて親が見られているだなんて
恐々としてしまうよね。。
それでなぜかわたしまで褒められているんだけど
うちに関しては、まったく胸は張れない。
わたしは「まーいっか!」と大雑把なことが多く
(でも変なところに細かいけど)
「しっかり者」というよりは「うっかり者」だと
自覚してるので、
うれしさよりも気恥ずかしかしさで縮こまってしまう。
そのうえむしろ、しょっちゅう娘から
たしなめられている始末。。
浴室のタオルを取るのにスリッパ履いたまま入れば、
「ママ、スリッパ濡れちゃうでしょ?」
ひきだしを急いで閉めると、
「ママ、ここすこし開いてたから、しめておいたから」
暗い中玄関でカバンをごそごそ探っていれば、
「ママ、電気つけないとまっくらだよ」
etcetc・・
毎日、小言のように言われてる( ̄▽ ̄;)
そしてその都度、娘の言う通り、
きちんとしなきゃなぁと反省するのである・・・。
コメントを書く...
Comments
包丁でチャンバラ・・
吹いたよ(笑)
実物だったら、流血ものだから!(´0`)
私は、子どもの頃は神経質で怖がりで
(って、書いていて娘と同じだと気がついた!)
砂場遊びも、「手が汚れるからやらない」とか
言ってたらしいです((+_+))
汚れるのが子どもなのに・・笑
子どもの頃のエピソードって面白いよね。
果たして今に通じるところはあるのかなぁ。
*りるさん
男の子の遊びは、体力勝負ですよね!
遊び方がちがって、おもしろいですよね~。
娘と同じ年の頃の男の子は今みんな、
電車やブロックに夢中のようです(^^
~~レンジャー、可愛い(笑)
甥っ子たちも大好きでした。
甥っ子たちが産まれた時から溺愛していた私は
男の子の可愛さにメロメロでしたが、
女の子が生まれてみて、そのちがいに驚くこともしばしば・・
あれこれとおしゃまな娘を見ていると、
あの男の子の単純さが愛らしく懐かしく思ったりもします。
りるさんの息子さんも、きっとすごく優しいんでしょうね。
性別どちらも、良いところがたくさんあって可愛いですよね。
素敵なレディーに育てられるか・・
若干不安ですが(笑)がんばります!
女の子の遊びに興味が無かった私は、幼稚園児の時に、おままごとの包丁で男の子たちとチャンバラをしたらしく、母に『園に呼び出された』と今でも言われる……。。私もこつぶちゃんを見習わなきゃ(*´ω`*)
女の子かあ~、可愛いだろうなあ。うちは男の子だったので、おままごとなんて、自分のときしか記憶になく・・・。それに、洋服も可愛い!!戦闘系キャラのトレーナーからズボンから、下着に靴下と、私が着せたいものより、~レンジャーが好きだったので。
20代になった今は、一層可愛げがなくなり、ほんと女の子産んでおけばよかったToT
素敵なレディーに育ててくださいね!