入院と頭痛 | 雨、ときどき快晴。

雨、ときどき快晴。

気の向くまま、風の向くまま、生息中。ただひたすら怠惰に眠るのが、目下の夢。
気の向くまま、風の向くまま、生息中。

ただひたすら怠惰に眠るのが、目下の夢。
入院と頭痛

入院と頭痛

昨日は父の病院を出て、
帰り道にそのまま園へ娘を迎えに行ったら
家に着いたのはもう5時半-

朝イチで家を出たのに
やはり一日がかりだなぁ・・

それでもいつもよりは早い帰宅なので
娘が「うれしい。何してあそぶ?」と
笑顔で言ってくれたのが救い。

自分の病院も疲れるけれど
身内の付き添いで病院にいると
どうしてこんなにぐったりくるんだろう。
気を張っているからなのか。
運転疲れもあって、頭痛もきつかった。

病院での父は、
車椅子で待つことも難しくなったので
いつも親切にしてくれる看護師さんが
声を掛けてくれ、
リクライニングの椅子で待たせてくれて、
そこに主治医が来てくれた。

やはりというか、即入院になった。
先生の口調はとても優しいけれど
父の病状が悪化していることはよくわかる。

積極的治療は行いたくないという
父の希望で、
苦しさが我慢できないほどになったら
緩和する治療を繰り返し、今に至る。

2~3か月に1度の割合で入院しているけれど
それもいつか、功をなさない時が
来るんだろうな、と覚悟もしなければと思う。

写真は昨夜、ソファに乗ろうと苦戦しているこつぶが
「ハンちゃん、ひっぱってよぅ~
 しーちゃんもそこに行きたいよぅ」と
ハニョに助けを求めるひとコマ。

残念ながら、ハニョにはそれができないと
気がつくのは、たぶんまだ先。
入院と頭痛

入院と頭痛

昨日は父の病院を出て、
帰り道にそのまま園へ娘を迎えに行ったら
家に着いたのはもう5時半-

朝イチで家を出たのに
やはり一日がかりだなぁ・・

それでもいつもよりは早い帰宅なので
娘が「うれしい。何してあそぶ?」と
笑顔で言ってくれたのが救い。

自分の病院も疲れるけれど
身内の付き添いで病院にいると
どうしてこんなにぐったりくるんだろう。
気を張っているからなのか。
運転疲れもあって、頭痛もきつかった。

病院での父は、
車椅子で待つことも難しくなったので
いつも親切にしてくれる看護師さんが
声を掛けてくれ、
リクライニングの椅子で待たせてくれて、
そこに主治医が来てくれた。

やはりというか、即入院になった。
先生の口調はとても優しいけれど
父の病状が悪化していることはよくわかる。

積極的治療は行いたくないという
父の希望で、
苦しさが我慢できないほどになったら
緩和する治療を繰り返し、今に至る。

2~3か月に1度の割合で入院しているけれど
それもいつか、功をなさない時が
来るんだろうな、と覚悟もしなければと思う。

写真は昨夜、ソファに乗ろうと苦戦しているこつぶが
「ハンちゃん、ひっぱってよぅ~
 しーちゃんもそこに行きたいよぅ」と
ハニョに助けを求めるひとコマ。

残念ながら、ハニョにはそれができないと
気がつくのは、たぶんまだ先。

name
email
url
comment

2014.02.17 12:07
やえ
*kettymamaさん

kettymamaさん、察して下さってありがとうございます。
kettymamaさんもお母さまの看病、大変でしたよね。

本当に病院は行くだけで疲れますね。。
特に最近は自分の事はどんどん後回しになりますが
人の付き添いのほうが、気を使うからか、より疲れます。

ハニョはこつぶがソファに登れなくても
一向にかまわないみたいですが
やっと登れたら、こつぶの顔をぺろりと舐めていました。
そういう一瞬にこの上なく癒されますね(^^

2014.02.17 12:06
やえ
*ちゃめさん

ちゃめさん、ありがとうございます。

父が有難いと思っているのかどうか、
頑固で偏屈なのでよくわからないですが
あまりの大変さに、
姉とよく「私たちがいなかったら
父はどうするつもりだったんだろうね?」と
言い合ってます。
これも娘としての務めですね。

頭痛は肩凝りや疲労からも来ていたようで
ストレッチして、よく眠ったら
だいぶ楽になりました。
きちんと身体を動かさないとダメですよね~。

寒さでこわばる季節なので、
ちゃめさんも気をつけてくださいね!

2014.02.15 22:49
kettymama
病院というところは、付き添いで短時間でもぐったりと疲れるところですよね。
自分の場合でも、大した事はなくても病院に行く事で安心するよりも、より重病人になりそうでちょっと我慢してしまいます。
お疲れ様。

ハニョちゃんに助けを求めるしーちゃん^^
こんな日常の一こまが、やえさんを癒してくれますように。

2014.02.15 08:50
ちゃめ
またまた、大雪に……
お父さん、心配ですね。
でも、お父さんとしては優しい娘たちがいてくれるから
心強く思われているのでしょうね。
痛いの痛いの飛んでゆけ~~。

頭痛、大丈夫ですか?
やえさん、自身のお体も大切にしてくださいね!

NEW ENTRIES
シャビが15歳になりました。(03.01)
2020/5/18 永遠の灯火(05.19)
シャビ、12歳になりました。(02.08)
七五三その2(スタジオ撮り)(12.20)
七五三(12.18)
秋から冬へ(12.13)
7歳になりました。(08.29)
ハニョ、お誕生日おめでとう。(05.08)
シャビ、11歳おめでとう。(01.29)
成長の夏。(10.30)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS