うれしかったこと。
近ごろ、こつぶが朝から
安定のぐずりっぷり。
ちょっと夫が近寄っただけで
「ママがいい!ママぁ~~!」と泣き叫び、
朝の園でも泣いているそう。
帰りは帰りで、迎えに行けば今度は
「帰らない!やだ」とひっくり返ってぐずり、
園を出るまでに時間も労力も消費して、ぐだぐだに・・・。
以前のぐずり方とはまた違っていて
その時ごとに、
いろいろ変わるんだろうな。
それで、つい数日前、
園のふとんカバーを替えていたら
お迎え時に時折顔を合わせて話す、
娘が仲良しの同じクラスの子のママに
「今週はしーちゃんどう?大変そうだね」
と話しかけられた。
やっぱり見られてたのか~と
「先週よりはいいけど、まだぐずってるよー」と
ちょっとはずかしく思いながら答えると、
「すごいよね」 と、そのママが話し始めた。
娘のぐずり方がものすごいね、
ということかと思ったら・・・。
「絶対怒ったりしないよね。イライラしないの?
キツイ言い方もしないで笑っておさめて、
いつもすごいなぁって見ちゃうよ。
夫も同じこと言ってて、家で話してたの」 と。
わたしの話か、と驚いて
思わず少しうろたえてしまった。
確かにふだんから、感情に任せて叱ることも
怒鳴って制止させたこともない。
本当に叱るべきことをきちんと伝えるのと
自分が単に腹を立てて怒るのとでは別の話なので
それを混同しないように
精いっぱい自分に厳しく律してはいるけれど。
それでも、無為に叱らずに済むのは
娘の性質によるところが大きいと思っていて
実際、「聞き分けが良いね」「優しいね」
と娘のことを褒めてもらうだけでうれしかったのに
自分も褒めてもらえるとは・・・。
「しーちゃんがあんなに穏やかなのは
あのお母さんだからなんだよね、って
よく旦那と家で話してるんだよ~」
と言われて、
ちょっとじーんとくるものがあった。
聖人じゃないから、へろへろで凹むときもあれば、
なんとか顔で笑って、心で泣いてってことは
よくあるけどね。
でも、そう言ってもらえてうれしかった!
よし、今日も娘がどんなにぐずろうとも
涼しい表情で、笑ってがんばろう。
写真は、
「しーちゃん、それシュークリームって
言うんだってね?
落としても大丈夫だからね?」
のひとコマ。
・・・・落ちませんからね!
安定のぐずりっぷり。
ちょっと夫が近寄っただけで
「ママがいい!ママぁ~~!」と泣き叫び、
朝の園でも泣いているそう。
帰りは帰りで、迎えに行けば今度は
「帰らない!やだ」とひっくり返ってぐずり、
園を出るまでに時間も労力も消費して、ぐだぐだに・・・。
以前のぐずり方とはまた違っていて
その時ごとに、
いろいろ変わるんだろうな。
それで、つい数日前、
園のふとんカバーを替えていたら
お迎え時に時折顔を合わせて話す、
娘が仲良しの同じクラスの子のママに
「今週はしーちゃんどう?大変そうだね」
と話しかけられた。
やっぱり見られてたのか~と
「先週よりはいいけど、まだぐずってるよー」と
ちょっとはずかしく思いながら答えると、
「すごいよね」 と、そのママが話し始めた。
娘のぐずり方がものすごいね、
ということかと思ったら・・・。
「絶対怒ったりしないよね。イライラしないの?
キツイ言い方もしないで笑っておさめて、
いつもすごいなぁって見ちゃうよ。
夫も同じこと言ってて、家で話してたの」 と。
わたしの話か、と驚いて
思わず少しうろたえてしまった。
確かにふだんから、感情に任せて叱ることも
怒鳴って制止させたこともない。
本当に叱るべきことをきちんと伝えるのと
自分が単に腹を立てて怒るのとでは別の話なので
それを混同しないように
精いっぱい自分に厳しく律してはいるけれど。
それでも、無為に叱らずに済むのは
娘の性質によるところが大きいと思っていて
実際、「聞き分けが良いね」「優しいね」
と娘のことを褒めてもらうだけでうれしかったのに
自分も褒めてもらえるとは・・・。
「しーちゃんがあんなに穏やかなのは
あのお母さんだからなんだよね、って
よく旦那と家で話してるんだよ~」
と言われて、
ちょっとじーんとくるものがあった。
聖人じゃないから、へろへろで凹むときもあれば、
なんとか顔で笑って、心で泣いてってことは
よくあるけどね。
でも、そう言ってもらえてうれしかった!
よし、今日も娘がどんなにぐずろうとも
涼しい表情で、笑ってがんばろう。
写真は、
「しーちゃん、それシュークリームって
言うんだってね?
落としても大丈夫だからね?」
のひとコマ。
・・・・落ちませんからね!
コメントを書く...
Comments