休養日とてんとう虫。
写真は、カーヴィダンスのお供をするこつぶ。
サボりがちなわたしに、
「かわいいお姉さんのダンスしようよ!」と
誘って喝を入れてくれる・・・(´0`)
先月はじめに「急性気管支炎」と
病院で言われてから
だらだらと長く咳が続いていて、
疲弊してたら、そこから風邪をひいた・・・。
風邪なのかな?
咳に加えて、くしゃみ・鼻水が止まらず。
しかし、来週早々に父の転院が決まり、
手続きや付き添いで仕事のお休みをもらうため、
自分の体調不良では休めないな~と思って
ふんばっていたら、悪化して発熱。
昨日は休養日となりました。
相方から、
「もっと早く休めばいいのに無理をするから」etc
苦言を呈され、ごもっとも、と。。
こうして言われなかったら
休むタイミングが自分ではわからないので
同居人がいるということは有難い。
寝ては起きて水分補給して、
2ワンをモフモフしてまた寝て、
起きて水分摂ってモフモフして、と
ある意味では、これも夢のような一日か。
元気があれば、平日休み!なんて
あれも、これもやりたい、と
よこしまな気持ちが出てきてしまうけど
そんな余裕もなかった。
娘からは何度も、
「なんでママは今日めがねとマスクしてるの?」と聞かれ、
風邪をひいたのだと伝えると
「ちちんぷいぷい・・」のおまじないをしてくれた。
夕方、庭で小さな小さなてんとう虫を見つけて
「てんとう虫の子どもがいるよ」と
こつぶを呼んだら、
「わぁ~ちいさいねぇ」とうれしそうに
てんとう虫をのぞき込んで目で追い、
「てんとう虫の赤ちゃんは、
ひとりでさみしくないのかな?」と。
「どうだろう?やっぱりさみしいのかなぁ」と
わたしが答えると、
「しーちゃんは、ママがいないと泣いちゃうよ」と。
昆虫の気持ちを、
自分に置き換えて考えるんだなぁ~。
その後、夜に相方が帰ってから、
「てんとう虫ってどうやって生まれるの?」と聞き、
てんとう虫の生態を調べる母なのであった。
サボりがちなわたしに、
「かわいいお姉さんのダンスしようよ!」と
誘って喝を入れてくれる・・・(´0`)
先月はじめに「急性気管支炎」と
病院で言われてから
だらだらと長く咳が続いていて、
疲弊してたら、そこから風邪をひいた・・・。
風邪なのかな?
咳に加えて、くしゃみ・鼻水が止まらず。
しかし、来週早々に父の転院が決まり、
手続きや付き添いで仕事のお休みをもらうため、
自分の体調不良では休めないな~と思って
ふんばっていたら、悪化して発熱。
昨日は休養日となりました。
相方から、
「もっと早く休めばいいのに無理をするから」etc
苦言を呈され、ごもっとも、と。。
こうして言われなかったら
休むタイミングが自分ではわからないので
同居人がいるということは有難い。
寝ては起きて水分補給して、
2ワンをモフモフしてまた寝て、
起きて水分摂ってモフモフして、と
ある意味では、これも夢のような一日か。
元気があれば、平日休み!なんて
あれも、これもやりたい、と
よこしまな気持ちが出てきてしまうけど
そんな余裕もなかった。
娘からは何度も、
「なんでママは今日めがねとマスクしてるの?」と聞かれ、
風邪をひいたのだと伝えると
「ちちんぷいぷい・・」のおまじないをしてくれた。
夕方、庭で小さな小さなてんとう虫を見つけて
「てんとう虫の子どもがいるよ」と
こつぶを呼んだら、
「わぁ~ちいさいねぇ」とうれしそうに
てんとう虫をのぞき込んで目で追い、
「てんとう虫の赤ちゃんは、
ひとりでさみしくないのかな?」と。
「どうだろう?やっぱりさみしいのかなぁ」と
わたしが答えると、
「しーちゃんは、ママがいないと泣いちゃうよ」と。
昆虫の気持ちを、
自分に置き換えて考えるんだなぁ~。
その後、夜に相方が帰ってから、
「てんとう虫ってどうやって生まれるの?」と聞き、
てんとう虫の生態を調べる母なのであった。
コメントを書く...
Comments
http://unbe.tuna.be
また・・・だよね(>_<)
体調悪いとわかってから身体を休めるまでが
いつもタイミングつかめなくて、
動けなくなって気づくという。。学習しないね(涙
でも歳を重ねて無理も効かなくなってくるし、
今年はきちんと、きちんと!(二度言う)したいと思ってます。。
わたしが休むと、こちらはヒーヒーつらくても
ハニョ&シャビはすごく喜ぶのよね(^_^;)
がんばりやなその性格、ある意味私に半分分けてもらいたい!^^
はやく元気になってね!
お返事はいいから!(笑)^^b