心を寄せて。 | 雨、ときどき快晴。

雨、ときどき快晴。

気の向くまま、風の向くまま、生息中。ただひたすら怠惰に眠るのが、目下の夢。
気の向くまま、風の向くまま、生息中。

ただひたすら怠惰に眠るのが、目下の夢。
心を寄せて。

心を寄せて。

昨日は父の転院で、
朝から夕方まで一日バタバタでした。

体調が優れず、
週末もあまり動けなかったんだけど
昨日は行かないわけにいかず。

月曜の朝だったので混んでいて、
病院の精算にも、受付にも時間がかかり、
ふたたび書類をたくさん書き、
転院先に着いてからは、
またいくつか検査に立ち合って etcetc

ようやくお昼を食べられたのは15時すぎ(T_T)
いやぁ、ぐったりした。。

母には、「あなた頑張り過ぎよ。
これが終わったら、すこしゆっくりしなさいよ」と
言われたけれど、
もちろん、誰かが父のいろんなことを
代わってやってくれるなら休みたいけど
誰もやらないしね・・・。

2月の終わりに入院してからこれまで
父が急変したと病院から連絡が来ては
会社に頭を下げて急いで帰ったり、休んだり。

病院では、最低限の必要な処置も父が嫌がるとか、
やっと細い血管に刺した点滴を引き抜いて
血まみれになったとか、
動いちゃいけないのにベッドから姿が消えた、とか、
これも謝ってばかり。

なんでこんなにへとへとになって、
あちこちで頭を下げ続けてるんだろう、と
虚しく、悲しくなったこともいっぱいあった。

それでも、二度も危ない状態を抜けて
先生曰く「奇跡的に」危篤から回復して、
生きてこの病院を出られたことが
何よりよかったなぁ、とひとり感激していた。
しかも、支えがあれば少しなら歩けて
喋ることもできる。(文句ばかり言うが ^^:)

転院先では、末期の患者の緩和ケアや、
ほとんど動けない患者のリハビリもやっているので
これからしばらく、体調を温存しながら
無理のない範囲で少しリハビリも行う予定だ。
もう少し体力がついたら、
またできることも広がるよね。


このバタバタの間も、
手がかかって世話の大変な3チビズが
大いに支えになってくれた。
本当なら、ぐったり帰宅した後に
2ワンの散歩や食事の支度など
体力的にはつらいはずだけど、
この子たちの世話をすることで
気持ちを保っていられたんだと思う。

おんぶに抱っこで、
24時間いつでも甘えん坊のこつぶとシャビ。

そして、写真のように・・・

わたしの様子をじっと観察しながら
こんなふうに、
ふいに控えめに身体を寄せてくるハニョ。
目線が斜め上を向いているのは、
わたしが話しかけている声を聴いているから。
おもしろくて可愛くて、大好きだ。

本当に、いつもありがとね。
心を寄せて。

心を寄せて。

昨日は父の転院で、
朝から夕方まで一日バタバタでした。

体調が優れず、
週末もあまり動けなかったんだけど
昨日は行かないわけにいかず。

月曜の朝だったので混んでいて、
病院の精算にも、受付にも時間がかかり、
ふたたび書類をたくさん書き、
転院先に着いてからは、
またいくつか検査に立ち合って etcetc

ようやくお昼を食べられたのは15時すぎ(T_T)
いやぁ、ぐったりした。。

母には、「あなた頑張り過ぎよ。
これが終わったら、すこしゆっくりしなさいよ」と
言われたけれど、
もちろん、誰かが父のいろんなことを
代わってやってくれるなら休みたいけど
誰もやらないしね・・・。

2月の終わりに入院してからこれまで
父が急変したと病院から連絡が来ては
会社に頭を下げて急いで帰ったり、休んだり。

病院では、最低限の必要な処置も父が嫌がるとか、
やっと細い血管に刺した点滴を引き抜いて
血まみれになったとか、
動いちゃいけないのにベッドから姿が消えた、とか、
これも謝ってばかり。

なんでこんなにへとへとになって、
あちこちで頭を下げ続けてるんだろう、と
虚しく、悲しくなったこともいっぱいあった。

それでも、二度も危ない状態を抜けて
先生曰く「奇跡的に」危篤から回復して、
生きてこの病院を出られたことが
何よりよかったなぁ、とひとり感激していた。
しかも、支えがあれば少しなら歩けて
喋ることもできる。(文句ばかり言うが ^^:)

転院先では、末期の患者の緩和ケアや、
ほとんど動けない患者のリハビリもやっているので
これからしばらく、体調を温存しながら
無理のない範囲で少しリハビリも行う予定だ。
もう少し体力がついたら、
またできることも広がるよね。


このバタバタの間も、
手がかかって世話の大変な3チビズが
大いに支えになってくれた。
本当なら、ぐったり帰宅した後に
2ワンの散歩や食事の支度など
体力的にはつらいはずだけど、
この子たちの世話をすることで
気持ちを保っていられたんだと思う。

おんぶに抱っこで、
24時間いつでも甘えん坊のこつぶとシャビ。

そして、写真のように・・・

わたしの様子をじっと観察しながら
こんなふうに、
ふいに控えめに身体を寄せてくるハニョ。
目線が斜め上を向いているのは、
わたしが話しかけている声を聴いているから。
おもしろくて可愛くて、大好きだ。

本当に、いつもありがとね。

name
email
url
comment

2014.07.08 15:59 *幸四郎の母さん

ハニョはとてもよくわかっていると思います。
いつもはとんでもないこともしますが、
疲れていたり、調子が悪かったりすると
必ず、そっと寄り添ってくれます。
その優しさとあたたかさにどれだけ救われるでしょう・・・

メールをいただきまして、ありがとうございました!
とてもうれしく、拝見しました。
お返事をお送りしましたので、お手すきの時に見てくださいね。

幸四郎くんのあたたかさと、
抱っこした時の犬のあのにおい。
きっと懐かしく愛しく感じていらっしゃるでしょうね。
あれは犬にしかないものですよね。
不思議な、圧倒的な安心感。
これからたくさん感じられますね。
トイレトレーニングなども大変だと思いますが、ゆっくり頑張ってくださいね!

2014.07.08 13:04
幸四郎の母
やえさん
はにょちゃんはやえさんのことをいつも大切に大切におもってくれているよね。
よーく伝わってきます。
「無理しないで。」
「大丈夫なの?」
そんな声がきこえます。
でもこのこたちに触れていると波立っている気持ちがす~っと穏やかになっていくのでしょうね。
わたしも幸四郎がきてくれてから1週間が経ちました。
トイレトレーニングなどはるか昔にしたことを今また頑張ってます。
そして幸四郎にふれたときに感じるあの身体のあたたかさがとても懐かしく、す~っと穏やかさを取り戻し元気をフル充電できたと感じます。
この力がすごい!
わんこって素晴らしいとあらためて実感中です。

やえさん 元気を充電してもらってますね。

NEW ENTRIES
シャビが15歳になりました。(03.01)
2020/5/18 永遠の灯火(05.19)
シャビ、12歳になりました。(02.08)
七五三その2(スタジオ撮り)(12.20)
七五三(12.18)
秋から冬へ(12.13)
7歳になりました。(08.29)
ハニョ、お誕生日おめでとう。(05.08)
シャビ、11歳おめでとう。(01.29)
成長の夏。(10.30)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS