母に息子を見ていてもらって
息子が寝ている間に、
母乳のための桶谷マッサージへ行ってきた。
最寄り駅までの外出だから近いけど
産後初の一人での外出なので、
それだけでドキドキ、わくわく。
授乳に関してはまったく問題なし、どころか、
「産後3年半経っていて、
こんなに状態がいいのはすごいですよー」と
褒められた。
何をしたわけでもないので、
そうですか、よかったーしか言えないが(^o^;)
「あと二人三人は母乳で育てられますよ!」
とマッサージ担当の助産師さんに言われ、
今回、手術台の上で吐いてる途中に先生から
帝王切開の手術の傷をとじながら
「あと一人くらいは産む?産めるよー」
と言われて、
「無理です」と即答したことを思い出した…
いやほんと、
今回の手術は血圧が何度も急激に下がり、
50台まで下がった時には
危険を知らせる警報音を聞きながら
先生たちの声も遠くなるのがわかって
血圧を上げるアンプルを何度も入れて
また意識が戻ってきた、という経験を
しただけにね、とても…。
先生からも、「めったにないんだけどねぇ」
「めったにないことがよく起こるよね」
と言われたなぁ(T.T)
そんなことを思い出しつつ、
駅ビルのスーパーで買い物して帰ったら
ハニョは怒っていた。
今は毎日一緒にべったりだからか、
ほんのちょっとの外出でも、ぷんぷん。
まあ、気を直して、ぬいぐるみでもどうですか。
コメントを書く...
Comments
http://unbe.tuna.be
ちゃめさん、遅くなりましてすみません。
阿伏兎観音、調べてみました。
風情のある美しい場所にご実家があるんですね。
冬の景色なんて、特に美しいんだろうなぁ。
ずっと、東京~隣県でうろうろと育った身としては
羨ましい限りです。
そして、おっぱい絵馬の画像も出てきました!
…衝撃でした。すごいですね!
こんな絵馬があったなんて驚きです。
お守りのことまで考えてくださってありがとうございます。
川向こうでわたしの名字だったら、
おそらくうちと夫の実家だけだと思うので
届いたりして(笑)
ハニョのおしりは、
うちで一番やわらかくあたたかい、
人気スポットです(*^^*)
一度触ると虜になって、離れられません…
私の実家の地元には阿伏兎観音という安産祈願の神社があリます。
風光明媚な岬のてっぺんにあって、なんとお堂の中にはおっぱい絵馬が沢山お供えしてあるのですよ。
おっばい絵馬!?って?絵馬板の上に手作りのおっぱいがふたつくっつけてある物で、わらわらと、たっくさんのおっぱいが(#^^#)
冬前に帰省した時に、やえさんに安産お守り送りたいなぁ、川の向こうって住所で届くといいんだけど(笑)と思ったのでした。
はんちゃんのおちりをモフモフしたーい(*^^)v