保育園問題 | 雨、ときどき快晴。

雨、ときどき快晴。

気の向くまま、風の向くまま、生息中。ただひたすら怠惰に眠るのが、目下の夢。
気の向くまま、風の向くまま、生息中。

ただひたすら怠惰に眠るのが、目下の夢。
保育園問題

保育園問題

育休は一年なので、本来ならもう復職している時期。

保育園はそれより早く、
秋口に申し込みしたけれど
近郊でも有名な激戦区につき、もちろん入れず…。

第一希望はもちろん、こつぶが通う園。
ここでの預かりは生後6ヶ月以降が決まり。

早生まれの息子がそのラインに達するのは
去年の9月なんだけど、
すでに4月の時点で定員いっぱい、
待機児童もすでにたくさんいて
スタートラインにすら立てないっていう。。

近隣の保育園も同様で
市内での待機児童は
0歳児だけで900人越えていると…!

これだから、友達のママなどは
二人目が欲しくても
「早生まれは避けたい」
「4月~6月くらいに生まれるのが理想」
なんて言っている。

会社からは
「早く帰ってこーい」と言われながらも
保育園の空き待ちをすることになったので
会社ともいろんな慌ただしくやりとり。
書類も大量で、息子をあやしつつ、書きまくる。

頼みの綱は、進級の4月。
ここで入れなければまた一年のぞみがなく、
行く先を考えなきゃいけないので
どうか(どうかー!)入れますように。

結果は今月後半…はぁ、ドキドキ。
保育園問題

保育園問題

育休は一年なので、本来ならもう復職している時期。

保育園はそれより早く、
秋口に申し込みしたけれど
近郊でも有名な激戦区につき、もちろん入れず…。

第一希望はもちろん、こつぶが通う園。
ここでの預かりは生後6ヶ月以降が決まり。

早生まれの息子がそのラインに達するのは
去年の9月なんだけど、
すでに4月の時点で定員いっぱい、
待機児童もすでにたくさんいて
スタートラインにすら立てないっていう。。

近隣の保育園も同様で
市内での待機児童は
0歳児だけで900人越えていると…!

これだから、友達のママなどは
二人目が欲しくても
「早生まれは避けたい」
「4月~6月くらいに生まれるのが理想」
なんて言っている。

会社からは
「早く帰ってこーい」と言われながらも
保育園の空き待ちをすることになったので
会社ともいろんな慌ただしくやりとり。
書類も大量で、息子をあやしつつ、書きまくる。

頼みの綱は、進級の4月。
ここで入れなければまた一年のぞみがなく、
行く先を考えなきゃいけないので
どうか(どうかー!)入れますように。

結果は今月後半…はぁ、ドキドキ。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
シャビが15歳になりました。(03.01)
2020/5/18 永遠の灯火(05.19)
シャビ、12歳になりました。(02.08)
七五三その2(スタジオ撮り)(12.20)
七五三(12.18)
秋から冬へ(12.13)
7歳になりました。(08.29)
ハニョ、お誕生日おめでとう。(05.08)
シャビ、11歳おめでとう。(01.29)
成長の夏。(10.30)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS