保育参加&おにぎり遠足 | 雨、ときどき快晴。

雨、ときどき快晴。

気の向くまま、風の向くまま、生息中。ただひたすら怠惰に眠るのが、目下の夢。
気の向くまま、風の向くまま、生息中。

ただひたすら怠惰に眠るのが、目下の夢。
保育参加&おにぎり遠足

保育参加&おにぎり遠足

昨日は、保護者が日替わりで園の先生となり、
子どもたちの様子が見られる保育参加の日で
今年は初めて夫にパパ先生となってもらった。

これまではわたしが参加していたけれど
今年から息子のクラスでもあるため、分担して。

こつぶは始めこそ「ママがいい~」と言っていたけど
とても楽しかったみたい。

そして今日はおにぎり遠足!
小さなおにぎりを持って近くの公園へ行く、
ただそれだけのことなんだけれど
子どもたちにとっては、大きな楽しみ。

こつぶも、もう4歳9か月。
周囲からいつも、しっかりしてるね~と
言われてきたけれど
変わらず、しっかりぶりを日々発揮している。
(プラス、おバカなこともたくさんやるけれど)

何日か前、
「おにぎり遠足の持ち物、なんだったかなぁ」と
わたしが言えば、

「おにぎりは、ちいさいやつだからね」
「レジャーシートは、しーちゃんひとりが座れる大きさでいいの。
重いとたいへんだから。100円ショップでも売ってるから」
「水筒のひもは、長いと危ないから短くしてね」
「おしぼりももっていくの。ぬらしたやつ」
「お洋服は、スカートはいけないの。ひっかかっちゃうとあぶないから。
ほんとはスカートがいいけど、ズボンにするね」

etc etc・・
園からの説明の紙よりもずっとくわしく教えてくれて、
わたしはただ、
「ふうん。そうか」
「なるほど」「了解!」
などと相槌を打って準備すればよかった。

そう話している間も、ギャーギャーわめきながら
ゴミ箱をひっくり返したり、
ダイニングテーブルの上に登って
突如ぐるぐる回り始めたりする息子をあわてて抱っこして
こつぶとふたりがかりでなだめつつ・・・。

息子が遠足へ行く頃は、どんな感じなのかなぁ~。
持ち物など何一つ気にせず、
「おにぎり!おにぎり!」と騒いでいるような気がする(笑)
保育参加&おにぎり遠足

保育参加&おにぎり遠足

昨日は、保護者が日替わりで園の先生となり、
子どもたちの様子が見られる保育参加の日で
今年は初めて夫にパパ先生となってもらった。

これまではわたしが参加していたけれど
今年から息子のクラスでもあるため、分担して。

こつぶは始めこそ「ママがいい~」と言っていたけど
とても楽しかったみたい。

そして今日はおにぎり遠足!
小さなおにぎりを持って近くの公園へ行く、
ただそれだけのことなんだけれど
子どもたちにとっては、大きな楽しみ。

こつぶも、もう4歳9か月。
周囲からいつも、しっかりしてるね~と
言われてきたけれど
変わらず、しっかりぶりを日々発揮している。
(プラス、おバカなこともたくさんやるけれど)

何日か前、
「おにぎり遠足の持ち物、なんだったかなぁ」と
わたしが言えば、

「おにぎりは、ちいさいやつだからね」
「レジャーシートは、しーちゃんひとりが座れる大きさでいいの。
重いとたいへんだから。100円ショップでも売ってるから」
「水筒のひもは、長いと危ないから短くしてね」
「おしぼりももっていくの。ぬらしたやつ」
「お洋服は、スカートはいけないの。ひっかかっちゃうとあぶないから。
ほんとはスカートがいいけど、ズボンにするね」

etc etc・・
園からの説明の紙よりもずっとくわしく教えてくれて、
わたしはただ、
「ふうん。そうか」
「なるほど」「了解!」
などと相槌を打って準備すればよかった。

そう話している間も、ギャーギャーわめきながら
ゴミ箱をひっくり返したり、
ダイニングテーブルの上に登って
突如ぐるぐる回り始めたりする息子をあわてて抱っこして
こつぶとふたりがかりでなだめつつ・・・。

息子が遠足へ行く頃は、どんな感じなのかなぁ~。
持ち物など何一つ気にせず、
「おにぎり!おにぎり!」と騒いでいるような気がする(笑)

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
シャビが15歳になりました。(03.01)
2020/5/18 永遠の灯火(05.19)
シャビ、12歳になりました。(02.08)
七五三その2(スタジオ撮り)(12.20)
七五三(12.18)
秋から冬へ(12.13)
7歳になりました。(08.29)
ハニョ、お誕生日おめでとう。(05.08)
シャビ、11歳おめでとう。(01.29)
成長の夏。(10.30)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS