几帳面 ~3歳3か月の成長 | 雨、ときどき快晴。

雨、ときどき快晴。

気の向くまま、風の向くまま、生息中。ただひたすら怠惰に眠るのが、目下の夢。
気の向くまま、風の向くまま、生息中。

ただひたすら怠惰に眠るのが、目下の夢。
几帳面 ~3歳3か月の成長

几帳面 ~3歳3か月の成長

いろいろと煮詰まり気味でご心配お掛けしていますが
元気です。

バタバタで、毎月書いている娘の成長記録を
すっ飛ばしそうになったけど、
こんな時こそ、きちんと書く!

こつぶは先月17日で3歳3か月。

この頃急に、すぅっと縦に身体が伸びた気がして
なんだか不思議。
前はなんなく、くぐっていた場所も
頭がぶつかるようになっていたりして
急に大きくなった気がする。

この頃の大きな変化は、
少し前・・・秋ごろからかな?
急にあぶないことをするようになり、
ヒヤヒヤすることが増えました。

何せ臆病の慎重派で
今もそれは変わりはないものの、
急に今までやらなかったようなこと・・・
ソファから飛び降りたり、段差から飛んだり、
椅子に座ってぐらぐらさせたり、
そんなふうなやんちゃな行動をするようになった。

たぶんそんなことは男の子なら当然やっていて
女の子でも活発な子はするんだろうけど
振り返れば、そういうことをやったことがなかったんだなー。

周囲からも「活発になったねー!」
「前はこういうこと、全然しなかったよね」と言われるように。

そして、ますます、変なポーズや
笑わせることを言うのが好きで、
三枚目路線を邁進してる(^^;

お手伝い熱や、手先の器用さ、
好奇心の強さは相変わらず。

今、保育園のクラスでは、トイレトレーニングが盛んで
お箸のトレーニングも先日から始まったけれど
こつぶはどちらも一年以上前に家で終わっているので
トレーニングせずでOKとのことで、指導もなし・・。

同じクラスのお母さんたちにも
「どうやってお箸を教えたの?」
「なんであんなに上手に使えるの?」と聞かれるけれど
実際は教えたわけではなく、
2歳になってすぐに自ら「お箸を使いたい」と言い出したので
渡したら、翌日にはもう普通に使えていたという・・・。
考えてみれば、トイレも自ら、
「おねえさんパンツはきたい」と言っておむつをやめたし、
すべてこつぶの好奇心のもとにここまで来た気がする。

お手伝いも、すごい身の入りようで
お米をといだりテーブルを拭いたり、
洗濯物を畳んだり、ハニョ&シャビにごはんをあげたり、
なんでもやる(やりたがる)

そしてわたしがやるより、ずっと丁寧。。
テーブルをひとつ拭くにも、隅から隅まで
ぐるっと回りながら丁寧にしっかり拭いていく。

その几帳面さは誰に似たんだろう。夫かな?(笑)

寒くなったからとブーツを出して、
でもまだ早いかなぁと履かずにいたら
「ママ、このお靴は履くの?履かないの?
履かないならしまったら?」と言われてしまった(~_~;)
仰せのとおりで・・・

これからもっと、小言のように色々と言われるんだろうなぁ。
几帳面 ~3歳3か月の成長

几帳面 ~3歳3か月の成長

いろいろと煮詰まり気味でご心配お掛けしていますが
元気です。

バタバタで、毎月書いている娘の成長記録を
すっ飛ばしそうになったけど、
こんな時こそ、きちんと書く!

こつぶは先月17日で3歳3か月。

この頃急に、すぅっと縦に身体が伸びた気がして
なんだか不思議。
前はなんなく、くぐっていた場所も
頭がぶつかるようになっていたりして
急に大きくなった気がする。

この頃の大きな変化は、
少し前・・・秋ごろからかな?
急にあぶないことをするようになり、
ヒヤヒヤすることが増えました。

何せ臆病の慎重派で
今もそれは変わりはないものの、
急に今までやらなかったようなこと・・・
ソファから飛び降りたり、段差から飛んだり、
椅子に座ってぐらぐらさせたり、
そんなふうなやんちゃな行動をするようになった。

たぶんそんなことは男の子なら当然やっていて
女の子でも活発な子はするんだろうけど
振り返れば、そういうことをやったことがなかったんだなー。

周囲からも「活発になったねー!」
「前はこういうこと、全然しなかったよね」と言われるように。

そして、ますます、変なポーズや
笑わせることを言うのが好きで、
三枚目路線を邁進してる(^^;

お手伝い熱や、手先の器用さ、
好奇心の強さは相変わらず。

今、保育園のクラスでは、トイレトレーニングが盛んで
お箸のトレーニングも先日から始まったけれど
こつぶはどちらも一年以上前に家で終わっているので
トレーニングせずでOKとのことで、指導もなし・・。

同じクラスのお母さんたちにも
「どうやってお箸を教えたの?」
「なんであんなに上手に使えるの?」と聞かれるけれど
実際は教えたわけではなく、
2歳になってすぐに自ら「お箸を使いたい」と言い出したので
渡したら、翌日にはもう普通に使えていたという・・・。
考えてみれば、トイレも自ら、
「おねえさんパンツはきたい」と言っておむつをやめたし、
すべてこつぶの好奇心のもとにここまで来た気がする。

お手伝いも、すごい身の入りようで
お米をといだりテーブルを拭いたり、
洗濯物を畳んだり、ハニョ&シャビにごはんをあげたり、
なんでもやる(やりたがる)

そしてわたしがやるより、ずっと丁寧。。
テーブルをひとつ拭くにも、隅から隅まで
ぐるっと回りながら丁寧にしっかり拭いていく。

その几帳面さは誰に似たんだろう。夫かな?(笑)

寒くなったからとブーツを出して、
でもまだ早いかなぁと履かずにいたら
「ママ、このお靴は履くの?履かないの?
履かないならしまったら?」と言われてしまった(~_~;)
仰せのとおりで・・・

これからもっと、小言のように色々と言われるんだろうなぁ。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
シャビが15歳になりました。(03.01)
2020/5/18 永遠の灯火(05.19)
シャビ、12歳になりました。(02.08)
七五三その2(スタジオ撮り)(12.20)
七五三(12.18)
秋から冬へ(12.13)
7歳になりました。(08.29)
ハニョ、お誕生日おめでとう。(05.08)
シャビ、11歳おめでとう。(01.29)
成長の夏。(10.30)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS