油断も隙も。
子ども達を寝かしつける時、
シャビはリビングでゴロゴロしながら
待っているけれど
ハニョは寝室までついてくる。
そして、子ども達が寝るのを
(あるいはわたしが寝かせようとしているのを)
ベッドの足元に寝転がって
じーっと眺めてる。
でも、家の子たちは寝るまでに、
毎晩1~2時間はかかるので
最初はその様子眺めているつもりなんだろうけど
気付けば、ハニョが先に寝ている。笑
やっと子ども達が寝て、
わたしがベッドから起き上がると
ハニョはいち早く察知して、
寝転がったままこちらを見ながら、しっぽぶんぶん。
「寝ましたね」の互いのご褒美のように
もしゃもしゃ、すりすり、ぎゅうぎゅうする。
それで一緒に階下へ降りるのですが・・・
一昨日は、まだ子ども達を寝かせている途中で
ハニョが「ちょっと下に降りますね」って感じで
わたしに顔を寄せて挨拶に来た後、
そそくさとひとり、階下へ。
なんだろう?どうかしたのかな?と思いつつ、
子ども達がいつもより少し早く寝たので
わたしも階下へー
と。
階段を降りる途中から、
ガリガリ、バシバシと何か良からぬ音が・・・!
「え?!なんの音?」と慌てて降りたら、
ハニョがキッチンの収納カウンターの上にある
食パンの袋の端っこをめがけて
必死にあがいていた・・・
確かにいつもより少し手前に置いてあった。
ハニョはそれが目に入って
ずっと気になってたんだろうな。
しかし、寝かしつけの時を狙うとは(-"-)
実際、あと少しで届きそうだったもの!
あのカウンター、確か90cm~1mくらいの高さだったと
思うけど、どんだけ体が長いの?
「こらハム!」と一喝すると
慌てて「どうかしました?」って態度・・・
これまた、いつもそんなハニョのやることを
そばで見つめているシャビ(^^;
マネしないでねー!
いや、マネしたところで、あの高さは届かないよね、
ふつうのキャバリアには・・・。
シャビはリビングでゴロゴロしながら
待っているけれど
ハニョは寝室までついてくる。
そして、子ども達が寝るのを
(あるいはわたしが寝かせようとしているのを)
ベッドの足元に寝転がって
じーっと眺めてる。
でも、家の子たちは寝るまでに、
毎晩1~2時間はかかるので
最初はその様子眺めているつもりなんだろうけど
気付けば、ハニョが先に寝ている。笑
やっと子ども達が寝て、
わたしがベッドから起き上がると
ハニョはいち早く察知して、
寝転がったままこちらを見ながら、しっぽぶんぶん。
「寝ましたね」の互いのご褒美のように
もしゃもしゃ、すりすり、ぎゅうぎゅうする。
それで一緒に階下へ降りるのですが・・・
一昨日は、まだ子ども達を寝かせている途中で
ハニョが「ちょっと下に降りますね」って感じで
わたしに顔を寄せて挨拶に来た後、
そそくさとひとり、階下へ。
なんだろう?どうかしたのかな?と思いつつ、
子ども達がいつもより少し早く寝たので
わたしも階下へー
と。
階段を降りる途中から、
ガリガリ、バシバシと何か良からぬ音が・・・!
「え?!なんの音?」と慌てて降りたら、
ハニョがキッチンの収納カウンターの上にある
食パンの袋の端っこをめがけて
必死にあがいていた・・・
確かにいつもより少し手前に置いてあった。
ハニョはそれが目に入って
ずっと気になってたんだろうな。
しかし、寝かしつけの時を狙うとは(-"-)
実際、あと少しで届きそうだったもの!
あのカウンター、確か90cm~1mくらいの高さだったと
思うけど、どんだけ体が長いの?
「こらハム!」と一喝すると
慌てて「どうかしました?」って態度・・・
これまた、いつもそんなハニョのやることを
そばで見つめているシャビ(^^;
マネしないでねー!
いや、マネしたところで、あの高さは届かないよね、
ふつうのキャバリアには・・・。
コメントを書く...
Comments
http://unbe.tuna.be
りるさん、こんにちは。
遅くなりましたが、そうなんです、ハニョは11kgなんですよ~。
7歳くらいまでは長らく10.5kgでした。
年を重ねて寝ていることが増えて、今はちょうど11kgくらいです(^^
11kgなのにアバラを触れるので、基本でこの大きさなんでしょうね。
うちもドライフード+トッピングや、食欲をそそるために
ウェットフードをかけたり。
まぁ、食欲がないことなんて一度もないんですが(笑)
ルイスくんのお話、りるさんにコメントをいただいて初めて知りました。
もう、ブログを見る習慣がなくなってしまったので
キャバリアレスキューのブログもきちんと見たことがなかったので・・・
まだ見つかっていないようで本当に心配ですね。
臆病な子と聞くと、どこかに隠れてるんじゃないかと考えてしまって
胸が痛みます。
ルイスくん自身は大きくはないのでしょうけど、
なんかちょっと、えるちゃんとかハニョとか、
大きな子に似た表情をしていますよね?
うちの2ワンも車から降ろして家へ入ることはよくありますが
どんなに人馴れしていてもやはり怖いので、
毎回リードはしっかり持ち、迷子札もふたつつけています。
どうしても、ちょっとでも心配なので・・。
ルイスくん、どうか早く見つかってほしいですね。
この暑さなので、気にかかります・・
11kgなんですか?やっぱり、男の子のほうが大きいのかなあ。
キッチン、届きますよ。流しをのぞき込んでます(*o*)
ご飯は、カリカリで時々トッピング。そのせいかムラがあって、お腹がすくようです。
抱っこは、ベランダから外を見るのが好きなので、
赤ちゃんを抱くように、外を見せてあげるんですけど・・・数分でギブ!
帰宅した時も飛びつかれて、抱きつかれて、
いったい背丈はどれぐらいあるんだろーって、思うほど気づけば縦長体形に・・。
でも、おんなじです。可愛いから負けちゃうんですよねー /(^o^)
ところで、キャバレス(キャバリアレスキュー)ご存じです?
まめにチェックしているのですが、先日、3歳のルイス君が里親さんのところから逃げて、
1週間、行方不明のままなんです。まだ、譲渡から2カ月で・・・(TOT)
もう、心配で心配で。里親さん、つらいのわかるのですが、
ついつい、なぜ夜遅くに降車時にクレートから出すとき、つないでいなかったのか・・と。
怖がりの子だとわかっていながら・・と。
3歳という歳にも、ついうちの先代の子と重ねてしまい、
当事者でもないのに、行き場のない思いに心が痛みます。
せっかく幸せをつかんだ子、どうか無事で早く見つかってほしいと。
(だらだらと、思いを書いてごめんなさい)
http://unbe.tuna.be
13kgだったらわかってもらえますね!(笑)
そう、キッチンに鼻先が届いちゃうんですよね~。
りるちゃんが必死になってるの、想像ついちゃいます(^^
うちは、朝食にピザトースト作って、焼こうと思ったら
手前に置いておいたピザトーストのウインナーが一列ずらっと
なくなってたこともありました!
おそるべし・・・ですよね。
抱っこ、大変でしょう。
うちは超ロングだけど体重は11kgなんですが
それでももう腕がつりそうですよ・・・
それでも可愛いから抱っこしちゃうんだけど(*≧∇≦)ノ☆
http://unbe.tuna.be
mikoちゃん、二階に来た時からね、
やけにそわっそわしてたのよ。
私たちのことが気になって二階へ来たのはいいけど
「あのパン、引っ張れば落ちそうだわ~」なんて思って
降りて行ったのかもね。
ほんと、些細なことも見逃さないのよね・・・
うちは、まな板の上に残ったカスを狙ってきます。
デカいので、十分届くんですよ~。
まさか、こんなに大きくなるとは・・いまや13キロ弱。
お、重い(しかも長い)ので、抱っこは一苦労です。
だから、この構図はリアルに理解、で思いっきりうなづけます。
やえさん、夏バテや熱中症に気をつけてくださいね (^o^)/
ぶふふっ、ほんとだ!
やべ!ごまかさなくちゃ「どうかしました?」だね~。
ワンコとは思えない計画性その計画性はどこで学んだんだろ?(笑)