対策、突破。
前回の記事にも書いた、バッグコレクターさん。
そのハニョにバッグを取られない対策。
子どもの遊び用の部屋に備え付けてある
ポールハンガーの上の方に、
カバンをかける!吊り下げる。
こうすればハニョの手は届かない("⌒∇⌒")
簡単、明解♪
だかしかし。
あのハニョである。
ものの三日と経たずに突破…
仕事から帰宅すると、写真の有り様。
ポールハンガーを押したり、
かけてあるものを引っ張ったりして
倒す→落ちたバッグを拾う。
すぐに元に戻すも、またやる、の繰り返し。
あああ…
保育園の通園バッグは、
毎日たくさんの持ち物を入れ替えるから
しょっちゅうさわるし、
子ども達も必要なものだから
できればクローゼットに隠さずに
出しておきたいけど、これも無理か。。
いやぁ、ほんと部屋が片付きます。ありがとう(涙)
でもバッグに手が届かなくなったら
次にはまた新たなターゲットを見つけるんだろうなぁ(´д`|||)
そのハニョにバッグを取られない対策。
子どもの遊び用の部屋に備え付けてある
ポールハンガーの上の方に、
カバンをかける!吊り下げる。
こうすればハニョの手は届かない("⌒∇⌒")
簡単、明解♪
だかしかし。
あのハニョである。
ものの三日と経たずに突破…
仕事から帰宅すると、写真の有り様。
ポールハンガーを押したり、
かけてあるものを引っ張ったりして
倒す→落ちたバッグを拾う。
すぐに元に戻すも、またやる、の繰り返し。
あああ…
保育園の通園バッグは、
毎日たくさんの持ち物を入れ替えるから
しょっちゅうさわるし、
子ども達も必要なものだから
できればクローゼットに隠さずに
出しておきたいけど、これも無理か。。
いやぁ、ほんと部屋が片付きます。ありがとう(涙)
でもバッグに手が届かなくなったら
次にはまた新たなターゲットを見つけるんだろうなぁ(´д`|||)
コメントを書く...
Comments
http://unbe.tuna.be
わたしがポールにバッグを(鼻歌交じりで)かけているのを
じっと見ていましたからね・・・
その時点で「ポールを倒せばいいわ」なーんて思っていたりして。。
ポールを倒すのはまだいいんです。
でもポールがハニョに当たってケガをしたりするのが怖いから
かけるのはやめました(´_`。)グスン
次なる手を考えないといけません。
http://unbe.tuna.be
Hanaちゃん、ハンコロジスタを愛してくれてありがとう・・・(涙目
こうして見てくれている人がいると思えば、
日々の悲鳴にも救いがあるというものです。
そうなんです。
周囲の話を鵜呑みにして、いたずらもパピイの頃だけなのね、とか、
3歳になったら寝てばかりですって?なんて思っていたのに
9歳超えてもバリバリ現役です。頭フル回転しまくりのハニョ。。
バッグは不思議とカミカミしないんです。
わたしの服も好きなんだけど、これもカミカミしない。
でも、子ども達があまり気に入っていない小さなぬいぐるみや
人形の服なんかはカミカミするので、
わたしたちが困らないものを一応選んでるってことなのかな?
人のモノを欲しがるのに、娘が常に抱っこしてるしまじろうも、
取ろうとしたことはないんです。不思議。
もうこうなると、いたずらしなくなったら具合が悪いって思っちゃうから
やらなくなったら心配になるわ・・・(>_<)
http://unbe.tuna.be
mikoちゃん、そうなのよー!
いたちごっこなのよ。。。
一時はわたしの服に執着して、フリースやカーディガンを脱いで
椅子にかけたりしようものなら飛んできてたんだけど
この頃は子どもの物ばかり。
今はバッグ対策を必死に練るわ!
やえちゃんが ポールにバック類をかけているところから、既に 次の作戦を ハニョちゃんは練ってるのかもしれないね(笑)
昔は、悪戯するのも若い頃だけで、そのうち懐かしむようになる。。としんみりしていましたが、ハンコロジスタ容疑者には心配無用だったようですね。
バックをとっても、カミカミしたり壊したりはしないのですか?
たしかにーーー、バックが無くなったら絶対次なるターゲットをロックオン♪確実だね(笑)
ハンコロジスタの活動は永遠に。。。ってやえさんおつかれさまです( ̄^ ̄)ゞ