≪募集≫ 教えてください。 の記事に
ご丁寧でうれしいコメントを次々と・・・
ありがとうございます!
感激&感涙しながら読んでいます。
はじめましての方のコメントも、とてもうれしかったです。
自分がよく憶えている記事としてあげたものは、
このつなビィの中だけの記事でしたが
ずっと以前のブログ記事も含めるなら
やはりわたしも、ハニョとふたりで暮らしていた頃が
思い入れがある記事が多いです。
きりがないほど、浮かんでしまいます。
ゆるゆると募集しているので
お寄せいただけたら喜びます。
今日の本題へー
こつぶに関してのこの一年間。
とどまることのないこつぶの意欲に
ひるみながら奮闘した一年でした。
ひらがなに興味を持ち、
読み書きをしたいと言ったのが3歳の時。
毎日わたしが手帳や日記にあれこれと
書いているのを見ていたからかな?
なにを書いてるの?なんて書いてるの?
しーちゃんも書きたい、と。
子どもは興味があることへの意欲はすごいから
あっという間にひらがなを覚え、
書くことに夢中になったのもつかの間、
「もっとおぼえたい。お勉強したい」と(゚-゚;)
そこからカタカナの読み書きと
アルファベットを覚え、
かんたんな計算をクイズ形式でやるようになり・・・
その時4歳だったので、もうじゅうぶんだろうと思ったものの、
「もっともっとお勉強したい!」と
毎日のように言われて、正直母は手詰まり感(涙
苦肉の策として、公文に通い始めたのが
今年の始めのことでした。
早くから学ばせたい!とか、
小学校受験のために、とかではなく、
こつぶの勉強したい欲を満たすための公文通い。
国語は、勉強よりも、今のように
毎日絵本をたくさん読むことを楽しんでほしかったので
英語だけ勉強することにしました。
週2回通い、毎回宿題もたくさんで。。(;_;)
仕事から帰って子ども達を園に迎えに行き、
帰宅をするともう19時近いので、
そこから4歳の子どもが勉強をするなんて・・・と
思いながら、夕飯の支度をしつつ、宿題を見て。
息子に邪魔をされてペンを取られ、
テキストに落書きをされて泣いてしまうこともしばしば。
最初の頃は特に大変だった(今もだけど)
小学校の受験をするわけではないから
宿題がつらくなったらやめようと思っていましたが
こつぶは粘り強く、続けたい一心で
すごく頑張ったと思います。
写真(上)の積み上げられた紙は、この一年に勉強したプリント。
やり遂げた一年間のがんばりに花マルをあげたいです。
しかし・・・
これでこつぶの「学びたい意欲」が満たされた、と
ほっとしたのは少しの間だけで、
さらに「漢字を覚えたい」と言い出してとまらないので
小学校の漢字の一覧表とテキストを買って
夏から漢字の練習を始めました。。
これまた息子に邪魔されながら(´_`。)
飽くなき意欲も、
いつか渇望する時が来るのでしょう。
湧き続ける今は、できるだけその気持ちに
添いたいと思っています。
家事でバタバタ忙しい時に
「ママ、計算の問題出して!」なんて言われると
手が進みづらくなってつらいですが(数学苦手。涙)
それから、つい最近のこつぶ語録。
息子と3人でお風呂に入っている時に
園のお友達の話をしていて
「○○ちゃんと○○ちゃんは仲が良くて~」
と、それぞれ仲良し同士の友達を教えてくれた時に
「○○ちゃんは○○ちゃんと一番の仲良しで、
しょっちゅうケンカしてる」と言うので、
「そうなの?よくケンカするんだったら
その子達は仲良しじゃないんじゃないの?」と
わたしが聞いたら、
「ちがうよ、ママ。
仲良しだからケンカできるんだよ。
好きだからケンカするんだよ。」と。
・・・ガツン、と来ましたね。
好きだからケンカをする、
仲良しだから、ケンカができる。
「本当にその通りだね。
ケンカしても仲直りできるのも、好きだからだよね」
と思わず抱きしめてしまった。
純粋でまっすぐな感情は本当にかけがえのないもの。
いつもこうして教えてくれること、ありがとう。
あふれる感性に感銘を受けては、
その都度、手帳に書き込んでいます。
そしたら、また、
「ママ何書いてるの?
しーちゃんも書きたい」って言われちゃうかな(^^
ただひたすら怠惰に眠るのが、目下の夢。